図書室

図書室
 
 
 

お知らせ


日本人会のロビーで『古本販売』開催しています。本は随時補充しますが、人気の本は早い者勝ち!売上はKL日本人会慈善基金へ寄付されますので、ぜひ一度お立ち寄りください。

新刊図書リスト(2025年04月19日)

『しずかなパレード』 井上荒野
『任侠梵鐘』 今野敏
『これからの日本の論点 2025』 日本経済新聞社
『るるぶ マレーシア 2025』
『まっぷるMINI シンガポール 2026』    
『スパルタ 古代ギリシアの神話と実像』 長谷川岳男
『人生があと200日で終わるとしたら』 林義彦
『貧困と脳』 鈴木大介

漫画 『転生したらスライムだった件 28』 川上泰樹/伏瀬
漫画 『社外取締役 島耕作 5』 弘兼憲史 

〈児童書〉
『どっちが強い⁉W 巨大ヒグマの暴走』 ウィルソン・リュウ
『世界の伝記NEXT ルース・ベイダー・ギンズバーグ』    
『小説 映画ドラえもん のびたの絵世界物語』 藤子・F・不二雄

◆ その他、以下の本が入りました!

『オムニバス』 誉田哲也
『天離り果つる国 上・下』 宮本昌孝
『相楽総三とその同志』 長谷川伸
『「戦前」の正体』 辻田真佐憲
『ウクライナ戦争と米中対立    』 峯村健司 ほか
『影響力の武器』 R・B・チャルディーニ
『教養としての決済』 G・レイブラント/N・デ・テラン
『プレゼンの語彙力』 下地寛也
『天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?』 真山知幸/親野智可等
『老けない美容、老ける美容』 神崎恵
『和食屋が教える、劇的に旨い家ごはん』 笠原将弘
『名医が教える飲酒の科学』 葉石かおり/浅部伸一
『日蓮』 佐藤賢一
『水車小屋のネネ』 津村記久子
『熔ける 再び』 井川意高
『モダンラブ いくつもの出会い、とっておきの恋』 ダニエル・ジョーンズ

今月のおすすめ本(04月)

『しずかなパレード』 井上荒野

東京から佐世保の和菓子店に嫁ぎ、娘を育てながら若女将として生きる、晶。誕生祝いの夜、夫から贈られたエルメスのバングルを手首に巻きながら、好きな人がいる、その人のところへ行くと告げ、いなくなった。残された夫・伸吾の怒りと嘆き、愛人・武藤の不審と自嘲、捨てられたと感じながら成長する娘・結生……。「不在」の12年間を、さまざまな視点から綴る長編小説。

『任侠梵鐘』 今野敏

義理人情に厚いヤクザの親分・阿岐本の元には、一風変わった経営再建の話が持ち込まれる。今度は神社と寺!? 除夜の鐘にクレームをつけられた住職は「この国は滅びるぞ」と怒り心頭で、阿岐本組も警察に通報されたり、追放運動をされたり大ピンチ! 大人気「任侠」シリーズ第7弾。

 

『るるぶ マレーシア 2025』     

SNSでも話題のカラフル絶景やグルメ、雑貨など、多国籍なミックスカルチャーを体験できる、マレーシア旅の最旬情報が満載です!
<主な特集内容>
エキゾチックカルチャーを体感!
・大人気ピンク&ブルーモスク
・撮りたくなる、カラフル絶景 
・クアラルンプール、高層タワーとリノベ建築のウォールアート
・ボルネオの熱帯雨林の自然、ランカウイのラグジュアリーリゾート

『貧困と脳』 鈴木大介

約束を破る、遅刻する、だらしない―著者が長年取材してきた貧困の当事者には、共通する特徴があった。世間はそれを「サボり」「甘え」と非難する。だが著者は、病気で「高次脳機能障害」になり、どんなに頑張ってもやるべきことが思うようにできないという「生き地獄」を味わう。そして初めて気がついた。彼らもそんな「働けない脳」に苦しみ、貧困に陥っていたのではないかと―。「働けない脳=不自由な脳」の存在に斬り込み、当事者の自責・自罰からの解放と、周囲による支援を訴える。今こそ自己責任論に終止符を!

『水車小屋のネネ』 津村記久子

「家出ようと思うんだけど、一緒に来る?」身勝手な親から逃れ、姉妹で生きることに決めた理佐と律。ネネのいる水車小屋で番人として働き始める青年・聡。水車小屋に現れた中学生・研司…人々が織りなす希望と再生の物語。

利用時間

利用時間10:00~22:00(元旦と中国正月2日間を除き、年中無休)

図書室利用案内

● 図書カード=日本人会会員証で利用可

1.図書室窓口の係員にお申し出の上、ご希望の金額の入金(Top Up*)をしてください。 *入金単位:RM10+8%SST

2.貸出・返却はカウンターにあるパソコンを操作し手続きします。 

● 貸出料金/期間
・新刊:RM 1.50/1週間
・その他 :RM 0.50/2週間

● 貸出冊数 1カードにつき、同時に最大10冊までとします。

● 延滞  図書の返却予定日の翌日より延滞料金が発生します。
・新刊:RM 1.50/1週間毎(8日目以降)
・その他 :RM 0.50/2週間毎(15日目以降)

⇒貸出図書は会員全員の共有物です。新刊・新着は1週間、その他は2週間の貸出期間の基本ルールを守っていただくようお願いします。
⇒最長延滞期間は図書の種類によらず貸出日より4週間です。
⇒最長延滞期間を過ぎた場合は該当のカードは貸出停止になり、新規の貸出をうけることができなくなります。延滞図書は速やかに、ご返却をお願い致します。

● 延長貸出
他の方の予約がない図書に限り、一旦返却の後、延長して借りることができます。予約が入っているかどうか?は、図書室受付にてご確認ください。

● プレールームにある図書を借りる際は、室内にある貸出簿に必要事項(日付・書名・会員番号)を記入して、借りてください。返却は図書室カウンターの返却口に返却してください。
・貸出料金/期間:無料/2週間

● 図書の紛失

借りている図書を紛失した場合は、直ちに図書室スタッフにご連絡ください。
⇒利用者の過失で紛失した場合

1.紛失した図書と同じものを弁償。
2.現物入手ができない場合は、現金RM 100で弁償。
*雑誌や旅行本は最新版での弁償となります。

注意!
汚損・破損がひどい場合も弁償していただく事があります。紛失期間中の延滞料金も課金されます。

● 予約・リクエスト(蔵書追加)
借りたい本が貸出中の時や目的の本が図書室にない時は、予約・リクエストすることができます。カウンター付近にある用紙に、必要事項をご記入ください。本が用意できたら、ご連絡いたします。
*リクエストに関するご意見は参考にいたしますが、ご要望に添えない場合もありますのでご了承ください。また、コミックス/DVDのリクエストは受け付けておりません。

● 時間外返却ポスト
・図書室入り口横に設置しました。休館日・利用時間外の図書の返却にご利用ください。
・返却期限を過ぎた図書の場合、返却手続き時に超過料金が図書残高から引き落とされます。
・残高が不足している場合、返却の手続きが完了できません。図書受付にてトップアップを行ってから返却の手続きをしてください。

● 退会される場合は:
事務局で退会手続を申請される前に、図書室カウンターに於いて借出し図書の返却をお済ませになり、会員カードに入金されている未利用貸出料残金の払い戻しを受けてください。

● 本やDVDの不備
借りられた本や、DVD/VCD/CDに不備な点がありましたら、お手数ですがスタッフまでお知らせください。借りられた分につきまして、返金いたします。

不正行為
図書は会員の共有財産であると共に、図書室運営は会員の皆さまの善意と良心によって支えられています。
無断持ち出し等の不正行為は、KL日本人会会員資格剥奪の対象となります。

● 赤ちゃん、幼児向けの絵本はプレイルームに置いてあります。
絵本を借りる際、室内にある貸出簿に必要事項を記入して借りてください。
(※返却する時は図書室の返却口に入れてください。)

貸出料金:無料  貸出期間:2週間

図書等の寄贈について

寄贈にあたってのお願いとご注意

図書室では、皆様からの図書(マンガ、雑誌、DVD、CDを含む)の寄贈を受け付けています。 ご寄贈いただける場合は、下記の点について予めご理解の上で、寄贈される図書を直接図書室カウンターまでお持ちください。

  • 寄贈後の図書の取り扱いについては、図書室にご一任ください。
  • 寄贈いただいた図書は図書室の蔵書にするほか、他の施設やリサイクルなど、有効活用させていただきます。
  • 活用しきれずに廃棄処分する場合もございます。ご了承ください。
    *以下の資料は活用が困難となりますのでご遠慮ください。
  • ビデオテープ(VHS)、カセットテープ
  • 汚破損(例:水濡れ・ページ破れ)、書き込みのあるもの
  • 古い雑誌、実用書、旅行ガイド、百科事典

● ご不要になったクリーニングのビニール袋や透明の封筒などございましたら、図書室までお持ちください。
     本のカバー作成に活用します。資源再利用の意味も含めてご協力いただければ幸いです。

● 図書室に老眼鏡を設置しました。利用される方はスタッフまでお尋ねください。

コピーサービス

コピー機は、セルフサービスにてご利用いただけます。お支払いは、図書貸し出し手続きと同様に行ってください。

白黒:コピー代(1枚)
A4 15セント(両面25セント)
B4 20セント(両面35セント)
A3 30セント(両面50セント)
カラー:コピー代(1枚)
A4 RM0.80(両面RM1.30 )
B4 RM0.90(両面RM1.40)
A3 RM1.00(両面RM1.50)

上記について、ご不明な点などがありましたら、お気軽に図書室受付にお尋ねください。スタッフは月曜日~日曜日 10:00~19:00(昼食14:00~15:00を除く)図書室にいます。

お問い合わせ

Email: library@jckl.org.my
Tel: 03-2274-8668